継続セッションのクライアントさんから、このようなご報告をいただきました。
==============
【体験談】
人の目を気にしすぎるのが悩みでしたが、それが格段に良くなりました。
相手の顔色を気にしないで、ポンポンと口が動いて、自然と会話することができてます。
人の目を見て話すのも苦手でしたが、それも気にならなくなりました。
仕事でも、必要以上に人のことを考えなくなったので、意識が本題に一直線に向き、思い通りに処理が進むようになったことにビックリしています。
頭の中の障害物がなくなったようです。
==============
Aさん、ご報告をありがとうございました。
心の根っこに安心感が根づくと、「自分を見る相手の目」が気にならなくなるんです。
そのため、
「相手から嫌われないように」
「相手の期待に応えるためには?」
「相手に認められるように」
と、必死にならなくても、自然とその時々に必要な言葉を相手に伝えられるようになります。
慎重に言葉を選んだり、自分の態度を演出したりと、無理をしなくていいので人との関わりがとても楽になりますよ。
今、コミュニケーションに苦手意識がある人も、心の根っこの変化でそんなふうに楽な気分で人と関われるようになるので、どうか安心してくださいね。
応援しています。
もし、安心感を根づかせるのにサポートが必要な方は、よかったらご相談ください。
https://j-method.com/taiken/
あわせて読みたい


心理セッションメニュー一覧
こんなお悩みを抱えていませんか? □ 人混みや集団の中に入るとものすごく疲れる □ 相手の顔色が気になって、うまく話せない □ つい相手に合わせてしまう □ 周りに人が...
あわせて読みたい
他人に敏感すぎるあなたの人間関係がどんどん良くなる方法
周りの目が気になる/HSP/生きづらさから卒業/カウンセラー 坂本純子さんのブログです。最近の記事は「合わない人ばかりの職場で自分の仕事に集中するには(画像あり)」...